" />

site concept

昭和レトロマンション男ひとり老後生活の流儀『己を知り、足るを知り、静かに愉しく暮らす」今ここにある幸せ、書いて語ろう!

foosan

25歳→脱サラ起業 以後40年間奮闘する。 55歳→最愛の妻他界。 65歳→法人を解散。 現在フリーランス。 ココロ映えメディア ハートシーン 独学発信中

【天分を生きる覚悟】「適性」や「天分」というものは「自分」というものを一度捨てた時、初めてわかるような何かなのです。

2025/2/15  

「哲学の巫女」 池田晶子女史の言葉 【天分を生きる覚悟】 なるほど確かに、 人にはそれぞれの「適性」や「天分」 というものがあります。 でもそれは、自分でそれに 向いているの向いていないの、 好きだの ...

【善く生きるとは「生きる力」というのは、言葉を換えれば、「腹の括り方」みたいなもの(覚悟)。

2025/2/22  

腹の括り方〕 「生きる」ということが、 いい大学に入って、 いい仕事に就いてということなら、 哲学が力になるわけがない。 どころか、 そんなもの障害でしかないのは 火を見るよりも明らかである。 いい大 ...

【言葉の力】言葉が人間を創る「自分の語る一言一句が、自分の人格を、自分の人生を、確実に創っているのだと、

2025/2/15  

「哲学の巫女」 池田晶子女史の言葉 【言葉の力】 「あの人の言葉に傷ついた」と、 我々は何気なく言いますが、 まるで言葉がナイフで、 それが心を切り裂いたかのようだ。 しかし、 そんな現場、 そんな現 ...

【悩むな考えよ】この言葉何故か美しい。考え方が美しい。

2025/2/15  

【巫女の伝言】 「哲学の巫女」 池田晶子女史の言葉 「悩む」ということは、 自分のことで 堂々巡りすることであり、 その行き着く先は、 行き止まり、、。 「考える」とは、 自分一人のことから 適度な距 ...

【プライドと嫉妬】人は自分を愛していないから嫉妬するんだ。面白いもんだね。

2025/2/15  

【巫女の伝言】 「哲学の巫女」 池田晶子女史の言葉 【プライドと嫉妬】 自尊心を持つ、 ということと、 プライドがあるということは、 間違いやすい。 誰も自分が大事で、 プライドがあると思っているけど ...

【美しい言葉とは】いつまでも忘れられない言葉は美しい言葉である。

2025/2/15  

「美しい言葉とは何だろう?」 第一に、その人なりの 発見を持った 言葉は美しいと思う。 どんな些細なことであっても。 第二に、 正確な言葉は美しい。 正確さへのせめて近似値に 近づこうとしている言葉は ...

【ライフスタイル】スタイルとは、その人の生き様である。

2025/2/15  

【スタイルとは、その人の生き様である】スタイルは自分が人としてどういう人間なのかということの延長なんだ。〈マーク・リチャーズ〉”翼の折れたカモメ”と称された偉大なスタイリッシュサーファー雑誌のインタビ ...

【怒りはいったん腹に落とし込む】何事も頭で考えてはいけません。

2025/2/15  

【亡き妻】さえ生きていてくれれば、、と、 2024年新年明けて早々、 そんな想いに捉われるような出来事があった。 もうすでに4日5日過ぎているのにもかかわらず、 いまだに我が身の不甲斐なさに、 時折こ ...

【清遊自適】俗塵を離れて自然を楽しむ。心のおもむくままに。

2025/2/15  

(頭以外を使う) ことばで考えるのは技術的である。 根本のところは体で 考えるのでなくてはならない。 体を動かさずに頭だけ 働かすことができるというのは 迷信であろう。 雑談のおしゃべりなども 口とい ...

【自然散策】ピクニック気分で心癒すウオーキング散策

2025/2/15  

〈ピクニック気分で心を癒やす自然散策〉 久しぶりに行ってみよう! 大分市美術館の展望台目指して、 上野の杜自然散策コースを登ります。 今回は、夏の頃から思っていたのですが、 展望台でおにぎり食べよう企 ...

google.com, pub-2851164974380060, DIRECT, google.com, pub-2851164974380060, DIRECT, f08c47fec0942fa0